第14回 学術大会・総会
2024年 第14回 学術大会・総会
参加登録・演題登録:https://forms.gle/tiqiujE7ayTTccdV7
※お支払い確認後、大会前日までにZoom URLと抄録集のパスワードをお送り致します。
開催日時:2024年3月16日(土) 9:00~17:30(予定)
開催場所:北海道大学 医学部百年記念館大会議室
北海道札幌市北区北15条西7丁目
https://www.med.hokudai.ac.jp/access.html
開催方式:現地とwebのハイブリッド
参加費:学生無料、会員4,000円、非会員8,000円
※お支払い方法:クレジットカードまたは銀行振込
講演者(敬称略、順不同):
特別講演:
北澤 茂(大阪大学)
企画シンポジウム:
花島律子(鳥取大学)
宇川義一(福島医科大学)
矢部一郎(北海道大学)
津田佐知子(埼玉大学)
山崎美和子(北海道大学)
大会長:田中真樹(北海道大学)
お問い合わせ先:日本小脳学会 事務局 cerebellum.jp@gmail.com
逐次情報を更新して参ります。
※一般演題に応募される方は、参加登録時に演題名と抄録(400字以内)の入力をお願いします。
お支払い確認後、大会前日までにZoom URLと抄録集のパスワードをお送り致します。
総会資料のパスワードは抄録集と同じになります。総会の資料は準備中
抄録集がダウンロードできない、当日Zoomミーティングに参加できない、など際には、学術集会担当事務局 cerebellum.jp[at]gmail.comまでご連絡ください。
学術集会閉会後、下記よりアンケートの回答をお願い申し上げます。
日本小脳学会 会員募集:詳しくは入会案内をご覧ください
日本小脳学会 第14回学術大会・総会のご案内
この度、2024年3月16日(土)に第14回学術集会を北海道大学で開催させていただくことになりました。これまで長年にわたって都内で開催されてきた本会を札幌で開催できますこと、大変光栄に存じます。
本学会では、小脳に関わる研究と医療の発展のために、2つの分科会による研究交流や教育活動、ホームページを通した啓発活動など様々な活動を行っています。その中でも毎年3月の年次大会は、小脳の基礎的、臨床的研究に携わる研究者、医療者が一堂に会し、知識の共有と交流を図る重要な場となっています。
今回は、厚労科研の班会議に合わせて開催されてきた小脳研究会が、正式に日本小脳学会となって3度目の年次大会となります。分子およびシステムレベルの基礎研究をはじめ、脊髄小脳変性症の臨床研究や新たな機能介入法に関した話題など、最新の小脳研究に触れる機会になればと思います。コロナ禍の中で行われた過去2回の集会では様々な制約がありましたが、今回は対面を基本とし、新たな試みとしてポスター発表の機会なども設けることになりました。一方、オンライン配信の利点も活かし、これまで通り遠方からも多くの皆様に参加していただけるよう、昨年に続きハイブリッド開催といたします。
例年ですと、3月中旬の札幌はようやく雪が解けた頃でまだ寒い日が続きます。ぜひ暖かくしてお越しください。北海道の澄んだ空のもと、コロナ禍を乗り越えた最初の年次集会で、多くの皆様とお会いできますことを楽しみにしております。
2023年10月吉日
日本小脳学会 第14回学術大会・総会 大会長
北海道大学 医学研究院 神経生理学教室 教授
北海道大学脳科学研究教育センター センター長(兼任)
田中 真樹
プログラム
準備中